海外観測   Update 2016.4.8-9  

オーストラリア遠征観望。第4夜。天気は快晴。今日はボーグ350mmで星団や銀河を狙います。今夜も夜半過ぎからうす雲が広がり3時は全天雲。

昇るケンタウルス座 2016.4.8
昇るケンタウルス座

夕刻東の空からケンタウルス座が昇ってきます。雲間にオメガ星雲が確認できます。

2016/4/8 17:39(JST)。15秒(15秒×1)露出。絞り2.0。ISO1600。焦点距離35mm。フィルタあり。三脚固定。ガイドなし。Canon EOS 20Da。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

NGC1313 2016.4.8
NGC1313

レチクル座の系外銀河です。複雑な形をしています。

2016/4/8 17:53(JST)。5分(1分×5)露出。ISO1600。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

NGC1566 2016.4.8
NGC1566

かじき座の系外銀河です。明るい銀河です。

2016/4/8 18:08(JST)。6分(1分×6)露出。ISO1600。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

NGC1574 2016.4.8
NGC1574

レチクル座の系外銀河です。

2016/4/8 18:08(JST)。6分(1分×6)露出。ISO1600。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

NGC1596 2016.4.8
NGC1596

かじき座の系外銀河です。

2016/4/8 18:08(JST)。6分(1分×6)露出。ISO1600。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

NGC1617 2016.4.8
NGC1617

かじき座の系外銀河です。半分しか写っていませんが。。。

2016/4/8 18:08(JST)。6分(1分×6)露出。ISO1600。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

かじき座の銀河群 2016.4.8
かじき座の銀河群

かじき座の銀河群です。

2016/4/8 18:08(JST)。6分(1分×6)露出。ISO1600。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

NGC1553とNGC1549 2016.4.8
NGC1553とNGC1549

かじき座の系外銀河です。南にあるのがNGC1553。その北側にあるのがNGC1549。

2016/4/8 18:17(JST)。7分(1分×7)露出。ISO1600。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

NGC4945 2016.4.8
NGC4945

ケンタウルス座の系外銀河です。日本では高度が低く存在の確認はできました。オーストラリアではデテールがはっきりと確認できました。

2016/4/8 18:50(JST)。17分(1分×17)露出。ISO1600。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

NGC4976 2016.4.8
NGC4976

ケンタウルス座の系外銀河です。NGC4945の近くにあります。

2016/4/8 18:50(JST)。17分(1分×17)露出。ISO1600。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

木星とさかさまのしし座 2016.4.8
木星とさかさまのしし座

輝星は木星でしし座の後足辺りにあります。北半球と違ってしし座はさかさまです。

2016/4/8 17:01(JST)。45秒(15秒×3)露出。絞り2.0。ISO1600。焦点距離35mm。フィルタあり。三脚固定。ガイドなし。Canon EOS 20Da。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

縦に並んだ大マゼラン星雲と小マゼラン星雲 2016.4.8  
縦に並んだ大マゼラン星雲と小マゼラン星雲

木のすぐ上にあるのが小マゼラン星雲、写真上部にあるのが大マゼラン星雲です。

2016/4/8 18:50(JST)。15秒(15秒×1)露出。絞り2.0。ISO1600。焦点距離35mm。フィルタあり。三脚固定。ガイドなし。Canon EOS 20Da。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

横倒しになって沈むふたご座 2016.4.8
横倒しになって沈むふたご座

日本ではふたご座は立って沈みますが、ここでは横倒しになって沈むんですね。

2016/4/8 18:59(JST)。15秒(15秒×1)露出。絞り2.0。ISO1600。焦点距離35mm。フィルタあり。三脚固定。ガイドなし。Canon EOS 20Da。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

NGC5189 2016.4.8
NGC5189

はえ座の惑星状星雲です。龍がうねっているように見えます。

2016/4/8 19:28(JST)。6分(1分×6)露出。ISO800。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

オリオン座とドーム 2016.4.8
オリオン座とドーム

比較明合成。10分相当です。

2016/4/8 20:11(JST)。10分(14秒×40)露出。絞り2.0。ISO800。焦点距離35mm。ぼかしフィルタ(PRO SOFTON-A)。三脚固定。ガイドなし。Canon EOS 20Da。冷却なし。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

オリオン座とドーム

比較明合成。36分相当です。

2016/4/8 20:11(JST)。36分14秒(14秒×145)露出。絞り2.0。ISO800。焦点距離35mm。ぼかしフィルタ(PRO SOFTON-A)。三脚固定。ガイドなし。Canon EOS 20Da。冷却なし。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

M83 2016.4.8
M83

うみへび座の系外銀河です。

2016/4/8 20:17(JST)。9分(1分×9)露出。ISO1600。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

NGC5253 2016.4.8
NGC5253

ケンタウルス座の系外銀河です。M83の近くにあります。

2016/4/8 20:17(JST)。9分(1分×9)露出。ISO1600。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

NGC6025 2016.4.8
NGC6025

みなみのさんかく座の散開星団です。

2016/4/8 20:51(JST)。7分(1分×7)露出。ISO800。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

オーストラリアのさそり座(動画) 2016.4.8

再生する

2016/4/8 20:41。14秒露出(4枚/分)。289枚を動画化。10fps。絞り2.0。ISO1600。焦点距離35mm。ぼかしフィルタ(PRO SOFTON-A)。三脚固定。ガイドなし。Canon EOS 20Da。冷却なし。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

オーストラリアのさそり座の軌跡 2016.4.8

オーストラリアのさそり座

比較明合成。28分相当です。

2016/4/8 21:00(JST)。28分(14秒×113)露出。絞り2.0。ISO800。焦点距離35mm。ぼかしフィルタ(PRO SOFTON-A)。三脚固定。ガイドなし。Canon EOS 20Da。冷却なし。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

NGC6101 2016.4.8
NGC6101

ふうちょう座の球状星団です。

2016/4/8 21:08(JST)。6分(1分×6)露出。ISO800。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

NGC6362 2016.4.8
NGC6362

さいだん座の球状星団です。

2016/4/8 21:19(JST)。2分(1分×2)露出。ISO800。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

NGC6067 2016.4.8
NGC6067

じょうぎ座の散開星団です。

2016/4/8 21:27(JST)。6分(1分×6)露出。ISO800。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

NGC6067

NGC6167 2016.4.8
NGC6167

じょうぎ座の散開星団です。

2016/4/8 21:47(JST)。6分(1分×6)露出。ISO800。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

NGC6167

NGC6134 2016.4.8
NGC6134

じょうぎ座の散開星団です。NGC6167の近くにあります。

2016/4/8 21:47(JST)。6分(1分×6)露出。ISO800。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

IC4651 2016.4.8
IC4651

さいだん座の散開星団です。

2016/4/8 21:58(JST)。8分(1分×8)露出。ISO800。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

IC4651

輝星はさいだん座のα星です。

NGC6352 2016.4.8
NGC6352

さいだん座の球状星団です。IC5651の北にあります。

2016/4/8 21:58(JST)。8分(1分×8)露出。ISO800。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

NGC6397 2016.4.8
NGC6397

さいだん座の球状星団です。

2016/4/8 22:16(JST)。4分(1分×4)露出。ISO800。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

NGC6152 2016.4.8
NGC6152

じょうぎ座の散開星団です。

2016/4/8 22:40(JST)。1分(1分×1)露出。ISO800。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

NGC6193 2016.4.8
NGC6193

じょうぎ座の散開星団と散光星雲です。

2016/4/8 22:42(JST)。5分(1分×5)露出。ISO800。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

NGC6188 2016.4.8
NGC6188

さいだん座の大型の散光星雲です。350mmでフレームいっぱいです。

2016/4/8 23:02(JST)。48分(2分×24)露出。ISO800。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

NGC6193 2016.4.8
NGC6193

さいだん座の散開星団です。NGC6188と重ねっています。

2016/4/8 23:02(JST)。48分(2分×24)露出。ISO800。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

NGC6200 2016.4.8
NGC6200

さいだん座の散開星団です。

2016/4/8 23:02(JST)。48分(2分×24)露出。ISO800。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

NGC6164−5 2016.4.8
NGC6164−5

じょうぎ座の散光星雲です。NGC6188の西にあり、印象的な形をしています。

2016/4/8 23:02(JST)。48分(2分×24)露出。ISO800。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

オーストラリアのさいだん座(動画) 2016.4.8

再生する

2016/4/8 23:13。29秒露出(2枚/分)。173枚を動画化。10fps。絞り2.0。ISO1600。焦点距離35mm。ぼかしフィルタ(PRO SOFTON-A)。三脚固定。ガイドなし。Canon EOS 20Da。冷却なし。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

IC4628周辺 2016.4.9
IC4628周辺

さそり座の散光星雲です。

2016/4/9 0:11(JST)。8分(2分×4)露出。ISO1600。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

ηカリーナ星雲が沈む(動画) 2016.4.9

再生する

2016/4/9 0:44。29秒露出(2枚/分)。388枚を動画化。10fps。絞り2.0。ISO1600。焦点距離35mm。ぼかしフィルタ(PRO SOFTON-A)。三脚固定。ガイドなし。Canon EOS 20Da。冷却なし。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

ηカリーナ星雲の軌跡 2016.4.9

ηカリーナ星雲の軌跡

比較明合成。62分相当です。

2016/4/9 0:45(JST)。62分(29秒×124)露出。絞り2.0。ISO800。焦点距離35mm。ぼかしフィルタ(PRO SOFTON-A)。三脚固定。ガイドなし。Canon EOS 20Da。冷却なし。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

NGC6124 2016.4.9
NGC6124

さそり座の散開星団です。

2016/4/9 1:30(JST)。5分(1分×5)露出。ISO800。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

NGC6124

NGC6752 2016.4.9
NGC6752

くじゃく座の球状星団です。

2016/4/9 2:01(JST)。3分(1分×3)露出。ISO800。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

NGC6769と6770と6771 2016.4.9
NGC6769と6770と6771

くじゃく座の系外銀河です。分かりにくいですが、写真中央に逆三角形に並んでいます。

2016/4/9 2:01(JST)。3分(1分×3)露出。ISO800。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

火球 2016.4.9
2:00ぐらいに火球。色はオレンジ。長くゆっくりと西から東へ。最後は2つに分けれていて座の辺りで消える。マイナス等級。

南から雲がわいてきて小雨。3:00撤収

グリーゼ581gのホームページ   Update 2016.4.8-9