海外観測  Update 2016.4.5-6  

オーストラリア遠征観望。第1夜。天気は快晴。今日は広角(カメラレンズ)で星座や大型星雲を狙います。

大マゼラン雲 2016.4.5
大マゼラン雲

かじき座とテーブルさん座の境界にあります。15mmで撮影しトリミングしました。

2016/4/5 18:20(JST)。7分(1分×7)露出。絞り2.8。ISO800。焦点距離15mm。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

冬の大三角 in オーストラリア 2016.4.5
冬の大三角 in オーストラリア

オーストラリアで見た冬の大三角です。オリオン座はこけているように見えます。右のふたご座は寝た格好になってます。

2016/4/5 18:57(JST)。4分(1分×4)露出。絞り4.0。ISO800。焦点距離15mm。ぼかしフィルタ(PRO SOFTON-A)。ビクセンGP2ガイドパックS。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

カノープスと大マゼラン雲 2016.4.5
カノープスと大マゼラン雲

大マゼラン雲はカノープスの南に位置しています。この辺りはテーブルさん座、かじき座、かが座、りゅうこつ座があります。

2016/4/5 20:50(JST)。8分(1分×8)露出。絞り4.0。ISO800。焦点距離35mm。ぼかしフィルタ(PRO SOFTON-A)。ビクセンGP2ガイドパックS。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

ちょうこくぐ座 2016.4.5
ちょうこくぐ座

2016/4/5 18:11(JST)。1分(1分×1)露出。絞り2.8。ISO800。焦点距離15mm。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

とびうお座 2016.4.5
とびうお座

2016/4/5 18:22(JST)。3分(1分×3)露出。絞り2.8。ISO800。焦点距離15mm。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

テーブルさん座 2016.4.5
テーブルさん座

大マゼラン雲の南にある暗い星座です。写真左上の2つの明るい星はとびうお座のγ星とζ星。右下の明るい星はみすへび座のγ星。

2016/4/5 20:50(JST)。8分(1分×8)露出。絞り4.0。ISO800。焦点距離35mm。ぼかしフィルタ(PRO SOFTON-A)。ビクセンGP2ガイドパックS。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

かが座 2016.4.5
かが座

カノープスの南にある暗い星座です。カノープス・大マゼラン雲・NGC2516(散開星団)の三角形の中心にかが座のα星があります。

2016/4/5 20:50(JST)。8分(1分×8)露出。絞り4.0。ISO800。焦点距離35mm。ぼかしフィルタ(PRO SOFTON-A)。ビクセンGP2ガイドパックS。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

りゅうこつ座 2016.4.5
りゅうこつ座

カノープスを含む大きな星座です。明るい星が多く、この中に「にせ十字」や「ダイヤモンド十字」があります。写野に全体をうまく入れれず、「ダイヤモンド十字」がありません。

2016/4/5 21:12(JST)。6分(1分×6)露出。絞り4.0。ISO800。焦点距離35mm。ぼかしフィルタ(PRO SOFTON-A)。ビクセンGP2ガイドパックS。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

りゅうこつ座のにせ十字 2016.4.5
りゅうこつ座のにせ十字

にせ十字は南の星が赤く、みなみじゅうじ星に比べて大きめ。みなみじゅうじ星は北の星が赤く、小ぶり。

2016/4/5 21:12(JST)。6分(1分×6)露出。絞り4.0。ISO800。焦点距離35mm。ぼかしフィルタ(PRO SOFTON-A)。ビクセンGP2ガイドパックS。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

とも座とほ座周辺 2016.4.5
とも座とほ座周辺

右下にカノープス。左下ににせ十字。中央右上端にNGC2477とNGC2451。

2016/4/5 21:24(JST)。3分(1分×3)露出。絞り4.0。ISO800。焦点距離35mm。ぼかしフィルタ(PRO SOFTON-A)。ビクセンGP2ガイドパックS。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

おおいぬ座 下り坂 2016.4.5
おおいぬ座 下り坂

シリウスが下側にあります。

2016/4/5 21:29(JST)。3分(1分×3)露出。絞り4.0。ISO800。焦点距離35mm。ぼかしフィルタ(PRO SOFTON-A)。ビクセンGP2ガイドパックS。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

宝石箱(NGC4755)とコールサック 2016.4.5
宝石箱(NGC4755)とコールサック

中央の明るい散開星団が宝石箱(NGC4755)です。その南にコールサックがあります。この辺りは散開星団がたくさんあります。

2016/4/5 21:51(JST)。8分(1分×8)露出。絞り4.0。ISO800。焦点距離200mm。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

NGC4755(宝石箱) 2016.4.5
NGC4755(宝石箱)

みなみじゅうじ座にある明るい散開星団です。宝石箱といわれるように星が密集しています。

2016/4/5 21:51(JST)。8分(1分×8)露出。絞り4.0。ISO800。焦点距離200mm。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

H7 2016.4.5
H7

みなみじゅうじ座にある散開星団です。

2016/4/5 21:51(JST)。8分(1分×8)露出。絞り4.0。ISO800。焦点距離200mm。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

南十字星〜ηカリーナ 2016.4.5  
南十字星〜ηカリーナ

南十字星〜ηカリーナ。南半球の定番の画角です。

2016/4/5 22:07(JST)。16分(1分×16)露出。絞り4.0。ISO800。焦点距離35mm。ぼかしフィルタ(PRO SOFTON-A)。ビクセンGP2ガイドパックS。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

南十字星〜ηカリーナ〜大マゼラン雲〜小マゼラン雲 2016.4.5
星景色

2台目のカメラで広角で撮影。20Daオーストラリアでの最初の一枚です。

2016/4/5 22:21(JST)。1分(1分×1)露出。絞り4.0。ISO800。焦点距離15mm。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS。ガイドなし。Canon EOS 20Da。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

リゲルケンタウリ〜南十字星〜ηカリーナ〜大マゼラン雲〜小マゼラン雲 2016.4.5
星景色

リゲルケンタウリも視野に入れました。

2016/4/5 22:35(JST)。4分(1分×4)露出。絞り4.0。ISO800。焦点距離15mm。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS。ガイドなし。Canon EOS 20Da。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

天の川と大マゼラン雲 2016.4.5
天の川と大マゼラン雲

南低空を周る大マゼラン雲と南極点の反対に広がる天の川です。

2016/4/5 22:51(JST)。5分(1分×5)露出。絞り4.0。ISO800。焦点距離15mm。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS。ガイドなし。Canon EOS 20Da。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

大マゼラン雲と小マゼラン雲 2016.4.5
大マゼラン雲と小マゼラン雲

大マゼラン雲と小マゼラン雲です。

2016/4/5 22:42(JST)。6分(1分×6)露出。絞り4.0。ISO800。焦点距離35mm。ぼかしフィルタ(PRO SOFTON-A)。ビクセンGP2ガイドパックS。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

カメレオン座 2016.4.5
カメレオン座

2016/4/5 22:58(JST)。4分(1分×4)露出。絞り4.0。ISO800。焦点距離35mm。ぼかしフィルタ(PRO SOFTON-A)。ビクセンGP2ガイドパックS。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

はえ座 2016.4.5
はえ座

2016/4/5 23:06(JST)。3分(1分×3)露出。絞り4.0。ISO800。焦点距離35mm。ぼかしフィルタ(PRO SOFTON-A)。ビクセンGP2ガイドパックS。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

りゅうこつ座(東部) 2016.4.5
りゅうこつ座(東部)

りゅうこつ座(東部)です。ηカリーナ星雲の左下が南天のプレアデス(θ星)。θ星を頂点にダイヤモンド十字。右端ににせ十字が半分写っています。

2016/4/5 23:06(JST)。3分(1分×3)露出。絞り4.0。ISO800。焦点距離35mm。ぼかしフィルタ(PRO SOFTON-A)。ビクセンGP2ガイドパックS。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

みなみのさんかく座 2016.4.5
みなみのさんかく座

3つの星が正三角形にほぼ同じ明るさに光っているので見けやすい星座です。

2016/4/5 23:23(JST)。9分(1分×9)露出。絞り4.0。ISO800。焦点距離35mm。ぼかしフィルタ(PRO SOFTON-A)。ビクセンGP2ガイドパックS。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

リゲルケンタウリとハダル 2016.4.5
リゲルケンタウリとハダル

リゲルケンタウリとハダルあたりがケンタウルス座の南側です。

2016/4/5 23:23(JST)。9分(1分×9)露出。絞り4.0。ISO800。焦点距離35mm。ぼかしフィルタ(PRO SOFTON-A)。ビクセンGP2ガイドパックS。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

みなみじゅうじ座の東側 2016.4.5
みなみじゅうじ座の東側

みなみじゅうじ星の東側です。リゲルケンタウリとハダル(ケンタウルス座)とコンパス座、みなみのさんかく座と続く。南にははえ座。

2016/4/5 23:23(JST)。9分(1分×9)露出。絞り4.0。ISO800。焦点距離35mm。ぼかしフィルタ(PRO SOFTON-A)。ビクセンGP2ガイドパックS。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

天の川(いて座からじょうぎ座) 2016.4.5
天の川(いて座からじょうぎぎ座)

天の川(いて座からじょうぎ座)です。強めに画像処理をしました。天の川が太くなってしまいました。星の明かりで影ができる!!

2016/4/5 23:57(JST)。12分(2分×6)露出。絞り4.0。ISO1600。焦点距離15mm。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS。ガイドなし。Canon EOS 20Da。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

NGC3372(ηカリーナ星雲)100mm 2016.4.6
NGC3372(ηカリーナ星雲)

りゅうこつ座のNGC3372(ηカリーナ星雲)です。100mmレンズは星雲と周りの散開星団、暗黒帯が視野に入りにぎやかです。

2016/4/6 0:03(JST)。14分(1分×14)露出。絞り3.2。ISO1600。焦点距離100mm。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

IC2714 2016.4.6
IC2714

ηカリーナ星雲の南東にある小さな散開星団です。

2016/4/6 0:03(JST)。14分(1分×14)露出。絞り3.2。ISO1600。焦点距離100mm。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

停電発生 2016/4/6 0:27(JST)
NGC3372(ηカリーナ星雲)200mm 2016.4.6
NGC3372(ηカリーナ星雲)

停電発生しダウン。補助バッテリーを借りて赤道儀を動かしました。冷却ファンは電圧不足で動きませんでした。今度は200mmレンズで撮影。

2016/4/6 1:42(JST)。12分(1分×12)露出。絞り3.2。ISO1600。焦点距離200mm。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却なし。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

NGC3590 2016.4.6
NGC3590

NGC3532の南にある小型の散開星団です。近くに赤い星雲があります

2016/4/6 1:59(JST)。3分(1分×3)露出。絞り3.2。ISO1600。焦点距離200mm。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却なし。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

NGC6352周辺 2016.4.6
NGC6352周辺

さいだん座付近の天の川です。左にあるのは球状星団(NGC6352)です。右側にある暗黒帯が印象的です。

2016/4/6 2:36(JST)。1分(1分×1)露出。絞り3.2。ISO1600。焦点距離200mm。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却なし。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

停電解除 2016/4/6 2:49(JST)
NGC6188 2016.4.6    
NGC6188

日本では低空にあるさいだん座とじょうぎ座の間にある大きな赤い散光星雲です。

2016/4/6 2:53(JST)。12分(1分×12)露出。絞り3.2。ISO1600。焦点距離200mm。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

NGC6188周辺 2016.4.6
NGC6188周辺

NGC6188周辺は天の川があり、散開星団も点在しています。

2016/4/6 2:53(JST)。12分(1分×12)露出。絞り3.2。ISO1600。焦点距離200mm。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

天の南極 2016.4.6
天の南極

星が軌跡になっていないところが天の南極ということになります。

2016/4/6 0:31(JST)。4分(2分×2)露出。絞り4.0。ISO1600。焦点距離15mm。ぼかしフィルタ(PRO SOFTON-A)。ビクセンGP2ガイドパックS。ガイドなし。Canon EOS 20Da。冷却なし。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

天の南極

はちぶんぎ座 2016.4.6
はちぶんぎ座

天の南極があるはちぶんぎ座です。

2016/4/6 0:31(JST)。4分(2分×2)露出。絞り4.0。ISO1600。焦点距離15mm。ぼかしフィルタ(PRO SOFTON-A)。ビクセンGP2ガイドパックS。ガイドなし。Canon EOS 20Da。冷却なし。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

小マゼラン雲 2016.4.6
小マゼラン雲

小マゼラン雲と球状星団(NGC104)です。

2016/4/6 3:26(JST)。3分(1分×3)露出。絞り3.2。ISO1600。焦点距離200mm。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

NGC104 2016.4.6
NGC104

小マゼラン雲の近くにある球状星団です。

2016/4/6 3:26(JST)。3分(1分×3)露出。絞り3.2。ISO1600。焦点距離200mm。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

NGC362 2016.4.6
NGC362

小マゼラン雲の近くにある球状星団です。NGC104より小さいです。

2016/4/6 3:26(JST)。3分(1分×3)露出。絞り3.2。ISO1600。焦点距離200mm。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

小マゼラン雲 2016.4.6
小マゼラン雲

M104を外した小マゼラン雲です。

2016/4/6 3:42(JST)。5分(1分×5)露出。絞り3.2。ISO1600。焦点距離200mm。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

小マゼラン雲の中の星の固まり
小マゼラン雲

小マゼラン雲

天の川(さそり座からηカリーナ) 2016.4.6
天の川(さそり座からηカリーナ)

さそり座からηカリーナまで続く天の川です。

2016/4/6 3:26(JST)。2分(2分×1)露出。絞り4.0。ISO1600。焦点距離15mm。ぼかしフィルタ(PRO SOFTON-A)。ビクセンGP2ガイドパックS。ガイドなし。Canon EOS 20Da。冷却なし。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

西の地平線に落ちる天の川 2016.4.6
西の地平線に落ちる天の川

西の地平線に落ちる天の川です。

2016/4/6 3:38(JST)。4分(2分×2)露出。絞り4.0。ISO1600。焦点距離15mm。ぼかしフィルタ(PRO SOFTON-A)。ビクセンGP2ガイドパックS。ガイドなし。Canon EOS 20Da。冷却なし。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

地球照 in オーストラリア 2016.4.6
地球照 in オーストラリア

月が昇ってきました。地球照が美しいです。

2016/4/6 3:54(JST)。1/5秒(1/5秒×1)露出。絞り3.2。ISO1600。焦点距離200mm。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

みなみのかんむり座 2016.4.6
みなみのかんむり座

みなみのかんむり座です。

2016/4/6 4:02(JST)。2分(1分×2)露出。絞り3.2。ISO1600。焦点距離200mm。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

天頂の天の川 2016.4.6
天頂の天の川

天頂にさそり座続く天の川です。

2016/4/6 4:06(JST)。2分(2分×1)露出。絞り4.0。ISO1600。焦点距離15mm。ぼかしフィルタ(PRO SOFTON-A)。ビクセンGP2ガイドパックS。ガイドなし。Canon EOS 20Da。冷却なし。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて

グリーゼ581gのホームページ  Update 2016.4.5-6