海外観測
←
Update 2016.4.6-7
→
オーストラリア遠征観望。第2夜。天気は快晴。今日はボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)で狙います。ファーストライトはタランチュラ星雲。
エリダヌス座
2016.4.6
1等星のアケルナルが写真左下に。そこからオリオン座まで星が続いています。写真左上は大マゼラン雲とカノープスです。
2016/4/6 18:21(JST)。8分(1分×8)露出。絞り4.0。ISO800。焦点距離15mm。ぼかしフィルタ(PRO SOFTON-A)。ビクセンGP2ガイドパックS。ガイドなし。Canon EOS 20Da。冷却なし。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて
みずへび座
2016.4.6
小マゼラン星雲と大マゼラン星雲の間の小マゼラン寄りにあります。2等辺三角形が特徴です。写真右下はエリダヌス座のアケルナルです。
2016/4/6 18:57(JST)。4分(1分×4)露出。絞り4.0。ISO1600。焦点距離35mm。ぼかしフィルタ(PRO SOFTON-A)。ビクセンGP2ガイドパックS。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて
とけい座
2016.4.6
写真左上がとけい座のα星(3.8等星)です。暗い星が多い星座です。
2016/4/6 19:07(JST)。4分(1分×4)露出。絞り4.0。ISO800。焦点距離35mm。ぼかしフィルタ(PRO SOFTON-A)。ビクセンGP2ガイドパックS。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて
レチクル座
2016.4.6
大マゼラン雲の西にある星座です。
2016/4/6 19:07(JST)。4分(1分×4)露出。絞り4.0。ISO800。焦点距離35mm。ぼかしフィルタ(PRO SOFTON-A)。ビクセンGP2ガイドパックS。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて
かじき座
2016.4.6
大マゼラン雲がある星座です。
2016/4/6 19:19(JST)。5分(1分×5)露出。絞り4.0。ISO800。焦点距離35mm。ぼかしフィルタ(PRO SOFTON-A)。ビクセンGP2ガイドパックS。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて
ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGTのファーストライト
NGC2070(タランチュラ星雲)
2016.4.6
大マゼラン雲の中にある巨大な散光星雲です。
2016/4/6 19:54(JST)。17分(1分×17)露出。ISO1600。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて
大マゼラン雲(中央)
2016.4.6
焦点距離350mmの大マゼラン雲です。いろんな天体があちこちに点在しています。
2016/4/6 20:21(JST)。14分(1分×14)露出。ISO1600。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて
大マゼラン雲(西部)
2016.4.6
大マゼラン雲の西部です。大きな星の集まりがあります。
2016/4/6 20:39(JST)。8分(1分×8)露出。ISO1600。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて
大マゼラン雲(全体)
2016.4.6
3枚に分けて撮影した大マゼラン雲をモザイク合成しました。
NGC2516
2016.4.6
りゅうこつ座の大型の散開星団です。肉眼でも存在が確認できます。にせ十字の足元にあります。
2016/4/6 20:53(JST)。5分(1分×5)露出。ISO1600。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて
IC2220(バタフライ星雲)
2016.4.6
りゅうこつ座の惑星状星雲です。NGC2516の北側にあります。偶然に写野に入っていました。
2016/4/6 20:53(JST)。5分(1分×5)露出。ISO1600。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて
NGC2669
2016.4.6
ほ座の散開星団です。
2016/4/6 21:09(JST)。3分(1分×3)露出。ISO800。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて
NGC2442
2016.4.6
とびうお座の系外銀河です。
2016/4/6 21:28(JST)。3分(1分×3)露出。ISO800。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて
こうもり星雲(IC2944)
2016.4.6
ケンタウルス座の散光星雲です。みなみじゅうじ星とηカリーナ星雲の間にあります。
2016/4/6 21:39(JST)。20分(1分×20)露出。ISO1600。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて
NGC3766
2016.4.6
ケンタウルス座の散開星団です。こうもり星雲の北側にあります。
2016/4/6 21:39(JST)。20分(1分×20)露出。ISO1600。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて
こうもり星雲(IC2944)とNGC3766
2016.4.6
ケンタウルス座のこうもり星雲周辺です。
2016/4/6 21:39(JST)。20分(1分×20)露出。ISO1600。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて
カノープスとシリウス
2016.4.6
シリウスとカノープスです。
2016/4/6 21:47(JST)。2分(30秒×4)露出。絞り4.0。ISO800。焦点距離15mm。ぼかしフィルタ(PRO SOFTON-A)。ビクセンGP2ガイドパックS。ガイドなし。Canon EOS 20Da。冷却なし。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて
NGC3372(ηカリーナ星雲)
2016.4.6
りゅうこつ座にある巨大な散光星雲です。
2016/4/6 22:38(JST)。40分(1分×40)露出。ISO1600。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて
NGC3532
2016.4.6
ηカリーナ星雲の東にある巨大な散開星団です。
2016/4/6 23:33(JST)。3分(1分×3)露出。ISO800。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて
NGC3293
2016.4.6
ηカリーナ星雲の北西にある散開星団です。
2016/4/6 23:48(JST)。4分(1分×4)露出。ISO800。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて
NGC3114
2016.4.6
りゅうこつ座にある散開星団です。
2016/4/6 23:57(JST)。3分(1分×3)露出。ISO800。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて
IC2602(南天のプレアデス)
2016.4.7
ηカリーナ星雲の北西にある散開星団です。
2016/4/7 0:03(JST)。3分(1分×3)露出。ISO800。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて
NGC4439
2016.4.7
みなみのじゅうじ座にある散開星団です。右端にある星は5等星のε星です。
2016/4/7 0:09(JST)。1分(1分×1)露出。ISO800。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて
NGC4337
2016.4.7
みなみのじゅうじ座にある散開星団です。記録があいまいでおそらくNGC4337?。
2016/4/7 0:12(JST)。2分(1分×2)露出。ISO800。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて
NGC4349
2016.4.7
みなみのじゅうじ座にある散開星団です。α星アクルックスの北にあります。
2016/4/7 0:20(JST)。4分(1分×4)露出。ISO800。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて
NGC4755(宝石箱)
2016.4.7
みなみのじゅうじ座にある散開星団です。β星べクルックスの南東にあります。眼視で見ると表情に美しい。
2016/4/7 0:26(JST)。5分(1分×5)露出。ISO800。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて
NGC4852
2016.4.7
みなみのじゅうじ座にある散開星団です。β星べクルックスの東にあります。NGC4755(宝石箱)の近くです。
2016/4/7 0:26(JST)。5分(1分×5)露出。ISO800。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて
リゲルケンタウリ
2016.4.7
ケンタウルス座のα星。3重星ですが露出が長く1つに見えます。
2016/4/7 0:53(JST)。2秒(2秒×1)露出。ISO800。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて
ハダル
2016.4.7
ケンタウルス座のβ星。
2016/4/7 0:54(JST)。2秒(2秒×1)露出。ISO800。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて
NGC5139(オメガ星団)
2016.4.7
ケンタウルス座の球状星団です。高度が高いため日本で見るより白っぽく見えます。
2016/4/7 1:03(JST)。6分(1分×6)露出。ISO800。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて
NGC5128(ケンタウルスA)
2016.4.7
←
ケンタウルス座の系外銀河です。
2016/4/7 1:25(JST)。3分(1分×3)露出。ISO800。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて
IC4628
2016.4.7
さそり座の胴体の部分の赤い散光星雲です。日本では低空。
2016/4/7 2:06(JST)。9分(1分×9)露出。ISO1600。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて
NGC6231
2016.4.7
さそり座の散開星団です。日本では低空。
2016/4/7 2:06(JST)。9分(1分×9)露出。ISO1600。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて
H2
2016.4.7
さそり座の散開星団です。日本では低空。
2016/4/7 2:06(JST)。9分(1分×9)露出。ISO1600。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて
M8周辺
2016.4.7
いて座のM8周辺です。天頂近くにあり、写りは非常に良いです。
2016/4/7 2:28(JST)。10分(1分×10)露出。ISO1600。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて
みなみのかんむり座の暗黒星雲
2016.4.7
みなみのかんむり座の暗黒星雲です。わずかな露光時間ですが、暗黒星雲の濃淡が分かります。
2016/4/7 2:50(JST)。3分(1分×3)露出。ISO1600。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて
NGC6726
2016.4.7
みなみのかんむり座の暗黒星雲にある散光星雲です。ガスが取り巻いています。じっくり取りたい対象です。
2016/4/7 2:50(JST)。3分(1分×3)露出。ISO1600。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて
NGC4833
2016.4.7
はえ座の球状星団です。
2016/4/7 2:57(JST)。2分(1分×2)露出。ISO800。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて
NGC4372
2016.4.7
はえ座の球状星団です。
2016/4/7 3:08(JST)。2分(30秒×4)露出。ISO800。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて
NGC6744
2016.4.7
くじゃく座の系外銀河です。非常に淡く小さいです。小口径ではパワー不足です。
2016/4/7 3:25(JST)。2分(1分×2)露出。ISO1600。ボーグ77ED+マルチレデューサー0.7×DGT(焦点距離350mm)。フィルタなし。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて
コンパス座
2016.4.7
明るい星はケンタウルス座のα星。その東にとがった三角形をしている星座。
2016/4/7 3:37(JST)。4分(1分×4)露出。絞り4.0。ISO800。焦点距離35mm。ぼかしフィルタ(PRO SOFTON-A)。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて
ふうちょう座
2016.4.7
全体が入っていません。α星とβ星が写真のしたぎりぎりに。
2016/4/7 3:37(JST)。4分(1分×4)露出。絞り4.0。ISO800。焦点距離35mm。ぼかしフィルタ(PRO SOFTON-A)。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて
じょうぎ座
2016.4.7
2016/4/7 3:37(JST)。4分(1分×4)露出。絞り4.0。ISO800。焦点距離35mm。ぼかしフィルタ(PRO SOFTON-A)。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて
ケンタウルス座のα星の周辺
2016.4.7
2016/4/7 3:37(JST)。4分(1分×4)露出。絞り4.0。ISO800。焦点距離35mm。ぼかしフィルタ(PRO SOFTON-A)。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて
さいだん座
2016.4.7
さそり座の南にある星座です。
2016/4/7 3:47(JST)。2分(1分×2)露出。絞り4.0。ISO800。焦点距離35mm。ぼかしフィルタ(PRO SOFTON-A)。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて
くじゃく座(西半分)
2016.4.7
2016/4/7 3:47(JST)。2分(1分×2)露出。絞り4.0。ISO800。焦点距離35mm。ぼかしフィルタ(PRO SOFTON-A)。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて
さいだん座周辺
2016.4.7
2016/4/7 3:47(JST)。2分(1分×2)露出。絞り4.0。ISO800。焦点距離35mm。ぼかしフィルタ(PRO SOFTON-A)。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて
さそり座の南周辺
2016.4.7
→
2016/4/7 3:51(JST)。2分(1分×2)露出。絞り4.0。ISO800。焦点距離35mm。ぼかしフィルタ(PRO SOFTON-A)。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて
おおかみ座
2016.4.7
おおかみ座の前景。南天ではばっちり。
2016/4/7 3:59(JST)。2分(1分×2)露出。絞り4.0。ISO800。焦点距離35mm。ぼかしフィルタ(PRO SOFTON-A)。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて
おおかみ座周辺
2016.4.7
2016/4/7 3:59(JST)。2分(1分×2)露出。絞り4.0。ISO800。焦点距離35mm。ぼかしフィルタ(PRO SOFTON-A)。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて
さそり座
2016.4.7
2016/4/7 4:05(JST)。4分(1分×4)露出。絞り4.0。ISO800。焦点距離35mm。ぼかしフィルタ(PRO SOFTON-A)。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて
さそり座
2016.4.7
2016/4/7 4:12(JST)。6分(1分×6)露出。絞り4.0。ISO800。焦点距離35mm。ぼかしフィルタ(PRO SOFTON-A)。ビクセンGP2ガイドパックS+ビクセンGP-E。ガイドなし。Canon EOS 50D(CentralDS ASTRO50D)。冷却あり。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて
南極点と日周運動
2016.4.6
南極点を中心に日周運動を撮影しました。
2016/4/6 23:55(JST)。20分(5分×4)露出。絞り4.0。ISO200。焦点距離15mm。ぼかしフィルタ(PRO SOFTON-A)。固定撮影。ガイドなし。Canon EOS 20Da。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて
南極点
2016.4.6
南極点を中心にトリミングしました。
2016/4/6 23:55(JST)。20分(5分×4)露出。絞り4.0。ISO200。焦点距離15mm。ぼかしフィルタ(PRO SOFTON-A)。固定撮影。ガイドなし。Canon EOS 20Da。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて
南十字星とリゲルケンタウリの軌跡
2016.4.6
20分間の軌跡です。
2016/4/6 23:55(JST)。20分(5分×4)露出。絞り4.0。ISO200。焦点距離15mm。ぼかしフィルタ(PRO SOFTON-A)。固定撮影。ガイドなし。Canon EOS 20Da。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて
南十字星と南極点
2016.4.7
南極点とみなみのじゅうじ星を固定で撮影しました。
2016/4/7 1:26(JST)。6分(2分×3)露出。絞り3.2。ISO1600。焦点距離15mm。ぼかしフィルタ(PRO SOFTON-A)。固定撮影。ガイドなし。Canon EOS 20Da。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて
---
林の風景も入れてみました。
2016/4/7 1:34(JST)。12分(2分×6)露出。絞り3.2。ISO1600。焦点距離15mm。ぼかしフィルタ(PRO SOFTON-A)。固定撮影。ガイドなし。Canon EOS 20Da。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて
さそり座付近の天の川
2016.4.7
さそり座が東の空から昇ってきました。天の川はこゆい(濃い)です。中央の明るい3つの星は火星と土星とアンタレスです。一番暗いのがアンタレス。
日本と違いさそりが尾で立ち上がった風に昇ってきます。
2016/4/7 2:49(JST)。12分(2分×6)露出。絞り3.2。ISO1600。焦点距離15mm。ぼかしフィルタ(PRO SOFTON-A)。固定撮影。ガイドなし。Canon EOS 20Da。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて
東の空から金星
2016.4.7
薄明の中、金星が昇ってきました。
2016/4/7 4:33(JST)。2秒(2秒×1)露出。絞り14.0。ISO200。焦点距離15mm。ぼかしフィルタ(PRO SOFTON-A)。三脚固定。ガイドなし。Canon EOS 20Da。冷却なし。オーストラリア・クイーンズランド州・バランディーンにて
グリーゼ581gのホームページ
←
Update 2016.4.6-7
→